2025年3月12日水曜日

2025年度 正義と平和委員会 学習会

 第1回の学習会を以下の通り開催します。


主題 ゴロー司教と平和について何でも語ろう

講師 松浦悟郎

  (カトリック名古屋教区長、元日本カトリック正義と平和協議会会長)

 「世の中には不正義や不公平が満ちあふれています。そんな世界で悩み苦しむ人々に救いをもたらすためにイエスさまは来てくださったはず。教会はもっと愛と平和の世界のために声をあげるべきでは」と思う人がいます。

 その一方で、「教会に心の平安を求めてやってきたのに、いろいろ世の中の問題に巻き込まれたら落ち着いて祈ることもできません。教会が政治的なことに関わるのはおかしい」と考える人もいます。

 一切のタブーなく、何でも率直に、司教様と語りあいましょう。


日時 2025年5月17日(土) 午後1時〜2時30分

会場 カトリック布池教会大聖堂地下ホール(名古屋市東区葵1−12−23)

   地下鉄東山線新栄駅から徒歩8分、桜通線車道駅から徒歩8分、

   JR中央本線千種駅から徒歩9分

誰でも参加できます。自由にご来場ください。


主催 カトリック名古屋教区正義と平和委員会

連絡先 浅野幸治 asano@toyota-ti.ac.jp または 090-8860-3627


2025年1月20日月曜日

2024年度 正義と平和委員会 学習会

第4回の学習会を以下の通り開催します。


主題 中東問題

講師 浅野幸治

   (正平委委員、豊田工業大学特任准教授)

 202310月からパレスチナで戦争が起きています。イスラエルとハマスの戦争です。その惨状は、テレビで報道されている通り、見るに耐えません。こんなことが、どうして起きているのでしょうか。ガザの状況は人道上の危機にあると言われています。どうしてイスラエルは攻撃を止めないのでしょうか。

 この難しい問題を、分かりやすく解説します。


日時 2025年3月11日(火) 午前10時30分〜12時00分

会場 福信館2階(名古屋市東区葵2−6−29、布池教会東)

   地下鉄東山線新栄駅から徒歩8分、桜通線車道駅から徒歩8分、

   JR中央本線千種駅から徒歩9分

誰でも参加できます。自由にご来場ください。


主催 カトリック名古屋教区正義と平和委員会

連絡先 浅野幸治 asano@toyota-ti.ac.jp または 090-8860-3627


2024年11月13日水曜日

2024年度 正義と平和委員会 映画『道草』上映会

 映画『道草』の学習会を以下の通り開催します。


映画『道草』 宍戸大裕監督作品

95分/日本/2018年/ドキュメンタリー


映画紹介(公式サイトより)

知的障害者の暮らしとは?

 知的障害がある人の暮らしの場は広がってきていますが「重度」とされる人の多くは未だ入所施設や病院、親元で暮らしているのが実情です。

 2014年に重度訪問介護制度の対象が拡大され、重度の知的・精神障害者もヘルパー付きのひとり暮らしが出来る可能性は大きく広がりました。

 そんな中、16年夏には相模原障害者殺傷事件が起きました。この街で誰もがともにあるために、新しい選択肢を見つめてみませんか?


日時 2025年1月18日(土)

午後1時30分〜3時15

会場 カトリック名古屋教区センター 2階

名古屋市営地下鉄東山線新栄駅から徒歩8分

        桜通線車道駅から徒歩8分

JR中央本線千種駅から徒歩9分

参加費 カンパ制

600円を目安にお願いします)

 予約は要りません。誰でも参加できます。自由にご来場ください。


主催 カトリック名古屋教区正義と平和委員会

連絡先 浅野幸治asano@toyota-ti.ac.jpまたは090-8860-3627


2024年9月3日火曜日

2024年度 正義と平和委員会 学習会

  第3回の学習会を以下の通り開催します。


主題 野宿生活者の方から考える

講師 高木栄子

   (笹島キリスト教連絡会、聖公会ステパノ教会会員)

 炊き出し、夜回り、訪問活動などを通して野宿生活者の方や生活困窮者の方とともにという思いでおります。皆様と一緒に考えてまいりましょう。(高木栄子)


日時 2024年11月12日(火) 午前10時30分〜12時00分

会場 福信館2階(名古屋市東区葵2−6−29、布池教会東)

   地下鉄東山線新栄駅から徒歩8分、桜通線車道駅から徒歩8分、

   JR中央本線千種駅から徒歩9分

誰でも参加できます。自由にご来場ください。


主催 カトリック名古屋教区正義と平和委員会

連絡先 浅野幸治 asano@toyota-ti.ac.jp または 090-8860-3627


2024年7月11日木曜日

2024年度 正義と平和委員会 学習会

  第2回の学習会を以下の通り開催します。

主題 能登半島地震からの警告

     〜止まっていてよかった志賀原発

      造らせなくてよかった珠洲原発

講師 大沼淳一

   (原子力市民委員会福島部会員、市民放射能測定センター運営委員)


日時 2024年9月3日(火) 午前10時30分〜12時00分

会場 福信館2階(名古屋市東区葵2−6−29、布池教会東)

   地下鉄東山線新栄駅から徒歩8分、桜通線車道駅から徒歩8分、

   JR中央本線千種駅から徒歩9分

誰でも参加できます。自由にご来場ください。


主催 カトリック名古屋教区正義と平和委員会

連絡先 浅野幸治 asano@toyota-ti.ac.jp または 090-8860-3627


2024年6月11日火曜日

2024年度 正義と平和委員会 学習会

 第1回の学習会を以下の要領で開催します。

主題 PFAS問題

講師 浅野幸治(正義と平和委員会委員、豊田工業大学特任准教授)

 昨年中頃から日本でもPFAS問題が広く注目を集めるようになってきました。

 PFASとは有機フッ素化合物のことで、その中でもPFOS(ペル・フルオロ・オクタン・スルホン酸)と PFOA(ペル・フルオロ・オクタン酸)が代表例です。これらの化学物質は1930年代に開発され、その利便性のゆえに1950年代から各方面で広く利用されるようになりました。しかしその後、これら化学物質の有害性も次第に明らかになってきました。日本では、特に大阪と東京と沖縄で問題になっています。

 このPFASの問題を、歴史と汚染状況と規制の取り組みという点から学習します。

日時 2024年7月9日(火) 午前10時30分〜12時00分

会場 福信館2階(名古屋市東区葵2−6−29、布池教会東)

   地下鉄東山線新栄駅から徒歩8分、桜通線車道駅から徒歩8分、

   JR中央本線千種駅から徒歩9分

誰でも参加できます。自由にご来場ください。


主催 カトリック名古屋教区正義と平和委員会

連絡先 浅野幸治 asano@toyota-ti.ac.jp または 090-8860-3627


今後の活動予定 2025年度

 今年度これからの主な活動予定です。 

2025年5月17日(土) 午後1時〜2時30分 学習会 

           カトリック布池教会大聖堂地下ホール

   主題 ゴロー司教と平和について何でも語ろう

   講師 松浦悟郎司教

2025年7月8日(火) 午前10時30分〜12時 学習会 福信館

   主題 ウクライナ問題

   講師 浅野幸治

2025年9月9日(火) 午前10時30分〜12時 学習会 福信館

   主題 (仮)明日を生きる若者気候訴訟

   講師 尾形慶子

2025年11月3日(火) 学習会

   主題 (仮)リニアを再度考える

   講師 大沼淳一

2026年1月27日(火) 午前10時30分〜12時 学習会 福信館

   主題 (仮)知的障害のある人たちの暮らし

   講師 島牧人

2026年3月10日(火) 午前10時30分〜12時 学習会 福信館

   主題 死刑制度

   講師 浅野幸治